2016年09月17日
アメリカザリガニ調査経過報告
前回の報告からも数回駆除作業を行い、捕獲圧による減少の明らかな手応えを感じていたのですが…。
ある日写真のような状態になっていました、ユンボで掘り上げた様子です。


泥が干してあったのでアメリカザリガニ駆除の為にやったのだと思いますが、あまりにも中途半端で困惑しました。
かなりの深みができてしまったのでタモ網での駆除はほぼできなくなってしまいました、これが何かの目的の為の途中経過でないのなら何もしないでほしかった。
しかし、私達も環境省や市と連携をとっていたわけではないので仕方ありません。
まだあきらめたわけではありませんが、今後効果的な活動があるものと願いつつ濁りがとれるのを待ちたいと思います。
8月24日のfacebookにあげたものです。
ある日写真のような状態になっていました、ユンボで掘り上げた様子です。


泥が干してあったのでアメリカザリガニ駆除の為にやったのだと思いますが、あまりにも中途半端で困惑しました。
かなりの深みができてしまったのでタモ網での駆除はほぼできなくなってしまいました、これが何かの目的の為の途中経過でないのなら何もしないでほしかった。
しかし、私達も環境省や市と連携をとっていたわけではないので仕方ありません。
まだあきらめたわけではありませんが、今後効果的な活動があるものと願いつつ濁りがとれるのを待ちたいと思います。
8月24日のfacebookにあげたものです。
Posted by 八重山ネイチャーエージェンシー at 10:42│Comments(0)
│外来生物