
2016年10月28日
ザリガニ対策進みました!
ザリガニ駆除の最前線、親水広場の現状報告です。

市の会心の策で水は抜かれて水場はほとんど無くなりました、たくさんいた稚エビには効果の高い対策です。
ただ成体などは這い出て居心地の良い河川への移動をする可能性があるので、当分の監視は必要となります。


良い対策でありがたいではあるのですが、所々に小さな水場が残っているのと、再び河川からの水の浸みだしが見られました。
再びアメリカザリガニが蘇ってこないように眠い目をこすって警戒する日々は続きます。
石垣市在住の皆様にお願いがあります。未確認ではありますが様々な場所でアメリカザリガニが捕獲されているという情報があります。
信憑性の高いものでは米原の荒川の滝での捕獲情報です。もしこのような情報をお持ちの方は遠慮なく書き込みをお願いします。
外来種との戦いは打つ手が早い程、効果が高いです。
よろしくお願いします!

市の会心の策で水は抜かれて水場はほとんど無くなりました、たくさんいた稚エビには効果の高い対策です。
ただ成体などは這い出て居心地の良い河川への移動をする可能性があるので、当分の監視は必要となります。


良い対策でありがたいではあるのですが、所々に小さな水場が残っているのと、再び河川からの水の浸みだしが見られました。
再びアメリカザリガニが蘇ってこないように眠い目をこすって警戒する日々は続きます。
石垣市在住の皆様にお願いがあります。未確認ではありますが様々な場所でアメリカザリガニが捕獲されているという情報があります。
信憑性の高いものでは米原の荒川の滝での捕獲情報です。もしこのような情報をお持ちの方は遠慮なく書き込みをお願いします。
外来種との戦いは打つ手が早い程、効果が高いです。
よろしくお願いします!
Posted by 八重山ネイチャーエージェンシー at 13:25│Comments(0)